ゆきちの暮らし

30代専業主婦の生活

初めてのパート、始めて1週間。判明した悲しい事実。

こんにちは、ゆきちです。

 

今日は伸びた爪を切って、ネイルを整えたので気持ちが良いです。

セルフで甘皮処理してマニキュア塗っただけなんですけども。

あ~、ネイルキット購入するか迷うな~。

 

 

item.rakuten.co.jp

 

 

てブログ書いてたら、中指のネイルが乾ききってなくてブヨってなったー…(;_;)

 

 

 

________________________

 

 

さて。

 

ひょんなきっかけで、突然パートを開始したわけですが。

 

早くも12日が経ちました。

出勤日数は6日。

 

そして、判明した悲しい事実。

 

私、まじで使えない…。

以前の私、いずこへ…(゜-゜)

 

ブランクが7年もあると忘れるもんですね!

なーんにも覚えちゃいません。笑

 

たまに、極たまに「ちらっ」と思い出す内容もあったりしますが、

ここまで使えないポンコツになっていたとは。アハハー

 

経験者ということで期待を胸に採用してくださったかと思いますが、この場をお借りして謝ります。

ごめんなさーい!!

 

でも幸いなことに、今のところは一度もパニックが起きていません。

私の中ではとっても嬉しいことです。

 

あ、別の意味でのパニックは起きてますが。

膨大な量の色々な情報を、頭に詰め込んで売り場に出ますが、いざ必要な時に思い出せず。

頭の中が真っ白になってしまいます。

 

うん、これは前に仕事してた時から変わってないから仕方がない。

 

人前でも緊張せずに、すらすらーっと上手に話せるようになりたいな。

アウトプットが上手な人になりたい。

 

明日からまた忙しくなるし、夫の勤務時間帯も遅くなる様なので、心身ともに体調管理に気を付けよう。

 

ポンコツだけど、まだまだ始まったばかり。

勝負はこれからだ♩

 

皆さんも季節の変わり目なので、お身体ご自愛くださいね。

お互いがんばりましょう。

やすみながら、ほどほどに。

明日からパートで働いてみます♪

こんにちは、ゆきちです。

 

いや~しばらく更新していなかったのですが、ここ1か月はなんだか忙しくしていました。

はて、なんでだろう??^^;ワカラナイ

 

 

突然ですが、タイトル通り明日から、パートに出ることになりましたー!

といっても、まだまだパニック発作の不安が若干あるので、短期パートとして2か月弱だけなんですけどね。

2か月弱でも不安な私。

 

短期パートの話は突如としてやってきました。

 

退職をした会社に、お買い物をしに行ったある日のこと。

なんだかおぼつかない危うげな、店内のスタッフ達。

お知り合いのスタッフ(私が入社したての頃に教育してくれた方)がいらっしゃったのでお話を伺うと、その方は担当エリア外にもかかわらず、わざわざヘルプに来てスタッフとして働いているとのこと。

 

最近の私は心の調子が良くなってきているようで、「そろそろ働きたいな~。でもまた前みたいに周りに迷惑かけちゃうことを考えると心配だな~」なんて思うことが増えていました。

働きたいけど、不安もある。

そんな状況でした。

 

「休職や退職をしてブランクがある私でも、この状況なら少しは力になれるかも。

仮に力不足でも、2か月弱の短期パートならご迷惑になりにくいかも。

この店舗はすでに危機的状況なので、私ごときたった一人の存在では、これ以上悪くなることも無いか…。

こういうところでならプレッシャーを感じずに働けるのかな~」

 

こんなことを考えていると、お会計の際にスタッフが手間取ってしまい、レジには大行列が…。

私のお会計が特殊で難しかったようで、別の方がやってきて別のレジでお会計をすることに。

 

無事お会計が終わったところで、先ほどのお知り合いのスタッフの方も大行列だったレジのヘルプが一段落し、私の方に駆け寄ってきてわざわざ「時間かかっちゃってごめんね~」とあいさつしてくれました。

 

その時に、私がさらっと「私でよければ短期でならお手伝いしましょうか~^^」と言うとすぐに「即戦力!助かる~。今日店長いないから副店長呼ぶね~」と、なんとも素早いレスポンスが。

 

そして事務所に案内され、副店長が。

 

「昨日でちょうど短期パートさん充足しちゃって締め切ったところだったんですよ~。でも〇〇や、〇〇の仕事をされてたんですよね?こんな人材がいらっしゃったとは!明日店長に短期パートの枠を増やせないか確認してご連絡します。たしか増やせるはずなんで!声かけてくださってありがとうございます!」

 

なーんてお言葉をいただいてしまいました^^;

正直、助けられたらいいなとウズウズしてはいたけど、冗談半分でパートの話もしちゃって。

そしたらとんとん拍子に話も進んじゃって、その日のうちに「いつから出勤できるか?何時から何時まで可能か?出勤できない曜日は?」というところまでお話してきました。

 

金曜日(2/22)にお話をして、月曜日(2/25)には採用の連絡があり、金曜日(3/1)に履歴書を持っていきました。

 

あわてて履歴書を用意して、証明写真を撮りに行って。

余談ですが、今どきの証明写真って、アプリで加工したようにきれいに映るんですね。

ボロボロのお肌は美しく、たるんだあごはシャープに映してくれました。笑

 

パートは初めての経験なんですが、こんなに早く話が進むものなんですね。

私はもともと仕事が遅いのですが、すでに全然ついていけていません^^;アチャー

 

なにはともあれ言い出したのは私で、もう決まったことなので、やるだけやってみます。

肩の力を抜いて、少しでも楽しい2か月間になるといいな。

 

_________________________

 

 

ただ一昨日、みっちゃんのクラス懇談があり、その時は夫が赴任先からわざわ来てくれて、一緒に出席したのですが、、、

 

(T_T)ウゥ~

 

パニック寸前でした…マジカーヤメテクレー

治ったと思ったのに…。。

 

 

とにかく明日からはお試しの気持ちで、なんとか一日が平和に終わることを祈りながら過ごします♪

 

楽天銀行、楽天証券の口座開設 楽天カード作成

こんにちは、ゆきちです。

 
私が休職してからというもの、今後の経済状況を鑑みて家計簿とにらめっこをし、予算を減らすことはできないかと格闘。
元々そんなに贅沢をすることもなかったので、ほとんど削れる部分はありませんでした。
 
ただ、通信費に関しては格安SIMにすると予算を抑えられることがわかり、色々調べながら、ここ数年ずっと楽天モバイルに乗り換えるか、このままソフトバンクスマホを継続使用するか悩んでいました。
 
それが、昨日ついに楽天モバイルに変更しました!
(本当は一昨日、窓口に行ったのですが、予期していなかった事が2つあり、手続きは途中までしかできませんでした。)

 
一昨日記事にした11月の段階では、まだ楽天会員ですらなかったのですが…




 
①12月に晴れて楽天会員になりました。
 
②ポイントタウン経由で楽天カードを作成。
→なんだか調べていると作成の時期によって、もらえるポイント数に差があるようなので、確認してその時を待ってから作成しました。
楽天カード作成時に、楽天からもらえるポイント(8000p)と、ポイントタウンでもらえるポイント(9500p)を足すと17,500円分になりました。
これはかなり大きいです!
 
③同じくポイントタウン経由で楽天銀行の口座を作成。
 
④会社勤め時代に強制的に加入していたiDecoのこともあり、楽天証券の口座も作り移管手続きを行いました。
こちらは12月に開始し、諸々の手続きをふみ1月末にようやく完了。
楽天証券の口座作成もポイントタウン経由で行っています。
 
⑤昨日楽天モバイルに変更。
 
 
 
こうして楽天市場のポイントをいっぱいもらう作戦。
 
というよりは楽天の戦略にまんまとのせられていますね…^^;
でも、夫婦で長い間考えていたことだし、解約はいつでもできるので、これでいいんです!
 
___________________
 
 
ちなみに、楽天カードを作成するのは暇な時、そして楽天銀行楽天証券も一緒に作成した方がお得だと思います。
 
暇なときが良い理由は、作成後にキャッシュバックキャンペーンなどが色々あるのですが、私はチェックするのにちょっと頭を使って大変だったので。
 
一緒に作成した方が良いのは、キャンペーンが連動していたり、マネーブリッジをすると楽天銀行普通預金金利が0.1%になるからです。(2019/2/2現在)
 
 
楽天系のアプリもたくさんインストールしました。

ふるさと納税金額計算、2018年11月楽天お買い物マラソン購入記録

こんにちは、ゆきちです。

 

ふるさと納税の上限金額の計算ってややこしくないですか?

(ここでの上限というのは、損をしない為の金額という意味合いで使用しています。実際には限度はないですよね。地域活性化や節税につながるなど、ありがたい制度ですが、あくまで寄付ですもんね。)

 

私は昨年の6月に仕事をやめました。

今は無職なので夫の扶養に入っています。

 

この場合、去年と夫の年収が変わらなければ、扶養控除の絡みでふるさと納税の上限って減りますよね?

 

その辺どうなんだろう??との疑問を抱き、管轄の税務署に電話で聞いてみました。

札幌の市税事務所ですが、とっても感じがよく、親切に対応して下さって感激しました(=^^=)

※ネット上ではシミュレーションできるサイトがありますが、途中で退職し扶養に入った場合や、医療費控除の分が反映されるものは見つかりませんでした。

 

ふるさと納税額の計算に必要な項目(夫名義)】

①見込み年収(額面。前年のを元にざっくり計算し答えました。)

社会保険料(たしか源泉徴収票を元に答えたように記憶しています。)

③新生命保険料

④介護医療保険

⑤税金上の扶養(私と4歳のみっちゃん)

⑥医療費控除の対象となる、自己負担分の医療費合計金額

 

この6項目がわかれば計算できるようです。

今回は医療費を計算するのが大変でした^^;

 

______________________________

 

 

楽天市場でお買い物マラソンの期間だったので、それを利用しふるさと納税してみました。

そのほか購入履歴も載せます。

 

①10,000円 鹿児島県いちき串木野市 黒毛和牛 肩バラスライス 1キロ

リンクを貼ろうとしたんですが、うまくいきませんでした。

もしかしたら今は無いのかな?

 

②10,000円 宮崎県都城市 前田さん家のスウィートポーク 得得4キロセット

こちらもリンク貼りたかったんですが、もう11月の話なので、変わってしまっているようです。。

 

↑これが似ているのかな。

 

③10,000円 宮崎県都農町 尾鈴豚

↑こちらは変わっていなかったようで、無事にリンクを貼ることができました!

 

④5,000円 福岡県赤村 完熟いちご 1キロ

こちらも検索してもヒットしませんでした。

来年の11月頃にはまた寄付できるようになっているのかも。

 

⑤1,500円 ムーミンが亡くなったときに友人が、お花を送って下さったのでそのお返しに。

 

⑥1,000円×2 リピートしました。ここのアロマストーンがお気に入りです。2セット購入しました。アロマストーンは自分の中でかなりヒットだったので、改めて記事にします♪

 

 

11月のお買いものマラソンは、6店舗で終了となりました。

 

この時にはまだ、私は楽天カードも持っていなかったし、楽天銀行楽天証券の口座も開設しておらず、楽天会員にすらなっていなかったので今思うと、ポイントを結構逃してしまったなと思います。

当時はそんな余裕はなかったので、致し方なしですが。

(夫が楽天会員だったので、そちらで購入しました。) 

 

今となっては、楽天の術中にまんまとハマりながら、せっせとポイントをいただいております^^

残るは、スマホを今のソフトバンクから楽天モバイルに変更することです。

今日夫が札幌から来てくれる予定なので、変更しに行けたら行こうと思います♪ワクワク

初めての確定申告。準備が辛い

こんにちは、ゆきちです。

 

確定申告の時期がやってきましたね。

私はこれまでずっと会社勤めだったので、1度も確定申告をしたことがありませんでしたが、ついにこの時がやってきてしまいました。

初めての確定申告です。

 

2018年6月に退職し、その後働いていないので年末調整をしていませんでした。

2/18~3/15までの間に確定申告をしに行くのですが…

 

絶対面倒だよなぁ~難しいんだろうな~

と憂鬱な気持ちで作業開始。

 

まずは国税庁のホームページで必要な書類や、当日持参するものを調べました。

次に税務署に電話し、私のケースで必要なものなどが、調べた内容と間違いないかなど詳細を確認。

現段階でわかったことは源泉徴収票と生命保険料控除証明書が必要だということ。

それを元にホームページで書類を作成し、プリントアウトしたものを税務署に持参するということ。

 

早速、源泉徴収票を務めていた会社に手配してみます。

生命保険料控除証明書は保管してあるので、あとは源泉徴収票が届いたら書類を作成しよう。

 

申請書類の途中まで仮で入力して進めてみましたが、忘れていることがあったりしそうだなと思いました。

間違って入力しちゃってたらどうなるんだろう??

うっかり忘れていたり、入力ミスしたりしないか心配です。

 

 

_________________

 

 

 

【確定申告が必要となった、今の私の状況】

 ・昨年6月に退職

 ・年末調整をしていない

 ・現在、専業主婦で無収入

 ・夫の扶養に入っている

 ・生命保険と、娘の学資保険に加入しているため、その控除を受けられる(…はず)

 ・ふるさと納税はしていない

 ・医療費控除は夫の方が年収が高いので、私は申請しない

(2018年は私が入院したり出産したりと医療費がたくさんかかったので、税務署が混み合う時期を避けて空いている時期に夫名義で医療費控除の申請を行う予定です)

 

 

【確定申告に当日持参するもの】

 ・マイナンバー通知カード

 ・運転免許証

 ・口座番号がわかるもの(通帳など。←還付金がある場合)

 ・印鑑(認印でいいのかな??)

 ・源泉徴収票

 ・生命保険料控除の証明書

 ・国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーで作成しプリントアウトしたもの

 

※ここでの書類関係は個々人で違ってくるようですね。

用意するものの詳細が国税庁ホームページにわかりやすく記載されています。

 

 

ざっとこんな感じでした。

 

確定申告の時期の税務署はとても混むので、人混みが苦手でパニックになりやすい私にとっては試練の時です。

今は頭を使うのもしんどい時があるので、そんなときに確定申告なんて、かなり窮地にたたされています。

(病気前の私は、計算や手続きなどが苦手で、医療費控除すら「なにそれ?」という状況でした。にもかかわらず、病気の今の私に確定申告ができるのか。)

 

 

不安要素はたっぷりありますが、もしパニックになりそうだったら、母が代理で行ってくれるそうなので、後学のためにも自分で最後までできるよう挑戦してみます。

18w子宮内胎児死亡 供養の仕方⑤

こんにちは、ゆきちです。


昨日に続き、死産の供養の記録です。
これまで5回に分けて記録してきましたが、今回で一区切りです。

後半は、年賀状についても触れています。

yu-kichi.hatenadiary.com
yu-kichi.hatenadiary.com
yu-kichi.hatenadiary.com
yu-kichi.hatenadiary.com
yu-kichi.hatenadiary.com



11/3(土) 
この日は、告別式(自宅)、火葬を行いました。

6:00  起床
8:00  朝食

12:00
遠く梅干し県から、お義父さん、お義母さんが駆け付けてくれました。
お二人ともお仕事があるので、お休みをもらうのも大変だったと思います。
いつも何かとご心配をお掛けしてしまっているのですが、今回はさらに…経済的にも、時間的にも負担をかけてしまいました。
でもその気持ちがとてもうれしかったです。

13:00 出棺の読経(自宅にて)
14:45 火葬の読経(火葬場にて)

f:id:Yu_kichi:20181105184236j:plain



16:20 帰宅
17:30 手巻き寿司

18:00
シャワーをみっちゃんと夫と3人で入りました。

20:00過ぎ 就寝





…火葬場に授乳スペースのご案内があったのですが、「授乳」という言葉が心に刺さり、とても痛かった…。
乳飲み子を抱えてる時期には、とっても便利で助かる情報ですが、この時ばかりはさすがに辛かったです。
誰にも罪はない。


逆に、ありがたかったことが二つ。
一つは、火葬場で骨壺を用意してくださっていたこと。
どういったものを用意すればいいのかわからなかったし、何かと忙しかったり精神的にも手一杯だったので、とても助かりました。
この点は火葬場の料金を電話で尋ねた際に、ご親切に教えてくださいました。

もう一つは、小さな赤ちゃんなので、火葬すると骨がすべて灰になってしまう可能性があったのですが、ムーミンの骨はしっかり残っていたこと。
無事に小さな骨壺に入れることができました。
骨は、とても細くて小さくて…悲しくていっぱい泣きました。


火葬後の骨についてどうすれば良いのか、どのような選択肢があるのか調べてみました。
私や夫は無宗教だったので、実家の宗教である真言宗のお坊さんに相談し、この3つのパターンから選ぶことに。
(夫の実家は曹洞宗だったのですが、当時お骨を函館から梅干し県に運ぶのは、現実的ではなかったので、夫のご両親にも相談した上で函館で相談することになりました。)

①全て墓地や寺院へ納骨
②すべて手元(お仏壇など)に置く
③上記の両方(例:一部を墓地へ納骨、残りはお仏壇)


私たちは、②を選択しました。
理由としては、将来夫や私が亡くなったときに、どこのお墓に入るかなどを、まだ決めていなかったからです。
もし、私の地元である函館のお墓に納骨し、夫や私が入るお墓が夫の地元のお墓となった場合、家族別々になってしまうと、ムーミンも私たちも寂しいなと。
ずっと一緒にいたいなという思いから、私たちどちらかが亡くなるまでは、お仏壇に居てもらうことにしました。




そういえば、葬儀の際は通常ですと香典を用意するかと思いますが、今回の死産の時には「お見舞い」を頂きました。
死産の日、その日は命日でもあるけれど、赤ちゃんの誕生日だということもあり「お見舞い」として白い封筒に包むようです。


そもそも葬儀はせずに火葬のみ行う場合も多いようですね。
身内や両親のみで火葬をするのが一般的なのかな。


葬儀以外にも、必ずしも行わなくて良いことがいくつかあるようです。
たとえば、納骨、戒名、位牌、開眼供養、水子供養などです。


この中でムーミンの供養として行ったのは、葬儀、火葬、戒名、水子供養

戒名はつけてもらって本当に良かったです。
娘とも「○○水子(すいし)ちゃん」と呼びながらなむなむしています。
絶対に忘れないし、ムーミンが社会的に認められたような感覚になります。



ちなみに、赤ちゃんの死因についての結果が12月中旬に出ました。
夫と二人で車で1時間半かけて産院に向かい、先生から話を聞いてきました。

染色体異常、奇形、体内の臓器の異常、風疹などの感染症がなかったかどうか、できうる範囲で調べてもらいました。
MRI、CT、染色体検査、私の血液検査など行いましたが、死因は結局、断定することはできませんでした。

考えられるのは「やはり、母体や赤ちゃんにかかるストレスが大きかったことではないか。」とのこと。


ムーミンごめんね。


この検査で一つわかったことがあります。
それは、赤ちゃんは「女の子」だったということ。


先生から「女の子でしたよ」と言われた時、なんとも言い表せないような、ちょっとだけ雲が晴れたような気持ちになりました。
あとから聞いたら夫も似たような気持ちだったようです。

みっちゃんはずっと「妹がほしい!」って言ってたんですよね。
家に帰ってからすぐに「女の子だったよ」って報告しました。
娘はにっこり微笑んでいました。
4歳でどこまで理解できているんだろう。




________________________________



ところでみなさん、年賀状のお年玉当選番号が発表されて2週間ほど経ちますが、もうチェックはされましたか??
我が家は少なかったので、すぐに終わりましたよ。


2019年の年賀状は、例年通り変わらず出すか、もしくは喪中はがきを出すか、結構迷いました。

インターネットで調べたり夫婦で考えたりした結果、喪中はがき(年賀欠礼状)を出すことにしました。


死産の場合、喪中はがきを出さなければいけない等の決まりはないから親の気持ち次第、というのがネット上で多く見られました。


年賀状を出す方は「周囲の人達に死産したことを知られたくない。そっとしておいてほしい。」という気持ちが強いみたいですね。


一方喪中はがきを出す方は「子どもや赤ちゃんの写真が載った幸せそうな年賀状を受けとるのが辛い」という思いから。


私たち夫婦は、「今年は年賀状が出せない、とても新年のご挨拶ができる状態ではないので控えます、喪に服します。年賀状を見るのは辛いから送らないでね」という意味を込めて喪中はがきを出す事に決めました。


今回は死産という喪の形。
喪中はがきには、誰がいつ亡くなったかを示すのがマナーのようですが、ムーミンのことは載せられない。


どうしようかと思っていたら、たまたま友人から届いた喪中はがきには、誰がいつなんて事は書いていない。


文例を調べてみると、誰が亡くなったかを記していないものもありました。
よし、これでいこう。


友人もまさか死産していたなんてことないよね?と、少し心配しながら過ごしています。


誰が亡くなったかを記していない喪中はがきを出す場合、他にどういうときがあるんだろう?


そういえば今まで気にとめていなかったけど、これまでもそのような葉書を頂いたことがあります。
あの時、いったい誰が亡くなっていたんだろう。


自分がその立場になってみて初めて考えました。
経験しないとわからない、気付かない事は多いような気がします。


特に私は人の気持ちがわからないタイプのようだから、経験を大切にしています。
でも今回の経験は、絶対にしたくない経験でした。
なんとか乗り越えられるといいな。

18w子宮内胎児死亡 処置、出産、供養の仕方④

こんにちは、ゆきちです。



今回はなかなか取りかかることができずにいた、死産のことと、入院中に行った供養(思い出づくり)の仕方についての記録です。


yu-kichi.hatenadiary.com
yu-kichi.hatenadiary.com
yu-kichi.hatenadiary.com
yu-kichi.hatenadiary.com





________________________________




11/2(金) =退院の日=

ぐっすり眠れるかと思ったのにそうでもなくて、2回も薬を飲んでしまった。

朝6:30頃
硬膜外麻酔がなくなり、看護師さんの手によりスイッチをoffに。

8:30頃
退院の決定を左右するであろう採血をし、9時前頃産婦人科の先生が麻酔のカテーテルを抜いてくれた。

11時頃
精神科の先生が中心静脈のカテーテルを抜いてくれた。
糸が残って少し心配していましたが、4日後に無事毛抜きで抜けました。痛みゼロ。ホッ

12:45頃
診察があり、経膣エコーで胎盤の残り状況を確認。
採血の結果ともに問題なし。


退院決定。


次回は12月中旬に再度、死因の検査結果を聞きにくる予定。


13:30頃
昼食をとり、その後片付け開始。

私、14~15時半までお昼寝。


15時
私の寝ている間に、夫がササッとお会計してくれていた。
できる男、夫。


その後片付け再開。


17:47
病院出発。

退院時に受け取ったもの、死亡届けと薬。

そして大切な、小さな小さな赤ちゃん。


19:08
帰宅。
ムーミン安置。
荷物搬入。
ムーミンなむなむ。

晩御飯、シャワー


21:15
みっちゃんに「ムーミンのお誕生日」という絵本を読み聞かせ。
絵本はたまたま数年前に購入してました。


22:30就寝。


※この日、お通夜をする予定でしたが、時間が遅くなってしまったので中止となりました。
事前に、遅くなった場合は無理をしないという話をしていたので、勇気を出して決断できました。


________________________________





私たち夫婦が入院中にムーミン(死産の赤ちゃん)にしてあげられた、わずかな供養(家族の思い出)についてです。
果たして供養と言っていいのかわかりませんが…。
うーん、供養というより、思い出づくりかも。
以下の5点です。


①へその緒

ムーミンのへその緒を分けてもらいました。
あれば、爪や髪の毛もお願いしたかったのですが、まだ伸びていなかったのでへその緒のみいただきました。


②赤ちゃんの写真

産まれたばかりの、ムーミンの写真を撮りました。
亡くなっている状態なので、写真を撮るのは躊躇われたし、夫婦でとっても悩みました。
最後の最後まで悩んで、「亡くなっているけど、大切な家族だし、今を逃すと一度も写真が撮れない。」という状況だったので、意を決して撮らせてもらうことにしました。

夫が撮ってくれました。
私はその時、赤ちゃんを見てあげることすらままならない状態だったので、今後いつか気持ちの整理ができたら見せてもらいたいなと思っています。


母子手帳に記入してもらう
身長、体重など、記入していただける限り、お願いしました。

そして、へその緒、写真、エコー写真などと一緒に思い出BOXに大事に保管しています。


④おくるみ

産まれたあと、おくるみでくるんであげたかったので、助産師さんと相談したところ、白いガーゼのような布のようなものでおくるみの様にしてくれることになりました。


⑤抱っこしながら家族だけで過ごす

赤ちゃんはシルバーのトレイに入って、ガーゼで包まれていました。
直接は抱っこできなかったけど、トレイごと抱きかかえて少しの間、夫と私とムーミンの3人で過ごせました。
かけがえのないひと時を過ごさせていただきました。




この他、希望したけど、叶わなかったこともありました。

①手形・足型をとる
②お風呂に入れてあげる
③おむつを替えてあげる
④服を着せてあげる


上記4点は、18wとまだ小さかったことや、お腹の中で亡くなってから数日経過してしまっていたことで叶いませんでした。

色々な制約があり、望んだ供養が全てできた訳ではないのですが、少しでも家族としての思い出を作ることができて良かったです。
お忙しい中でもムーミンの事を考えてくださった助産師さん、看護師さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

この気持ちムーミンにも伝わってるといいな~

なんて書いてると、思い出して涙が出てきます。
少しずつ、前を向こう。